ぐーたら主婦のカフェタイム

ぐーたら主婦のカフェタイム

めんどくさがり主婦のミニマル生活や、雑談などなど。

家事は手抜きでも、歯のケアは手を抜かない


私の子どもは定期的に歯医者に通わせています。
周りのお友達もそれが普通。


しかし、昔は違いました。


私が子供のころの歯医者は、「虫歯ができたときだけ行くところ」でした。
虫歯を予防するためのお手入れ方法は、どこからも情報が入ってこない。
とにかく歯をみがこう、それだけ。


自己流で磨くのみ。 


小学生のころから虫歯をジワジワと増やしながら大人になり・・・、
まともにケアするようになったのはここ10年くらい。


もっと早くからケアしておけばよかった、と後悔しております。


いまは、歯医者で働く友人から教わったり、定期検診のときに受けた指導を取り入れながら、時間をかけてケアをしています。


そんな私の、現在のケア方法を紹介します。

 

 

 

 

歯ブラシはシンプルなものでOK

昔はブラシの先が丸いものや細いもの、山型など、テレビCMにつられていろいろ使っていましたが、
いまは歯科専売品の歯ブラシに落ち着きました。


シンプルな歯ブラシで正しく磨くことが大事。


歯科専売品は、形はシンプルなままで種類が豊富。
大人用ふつうサイズのほかに、ヘッド部分が小さいもの、子供用サイズや仕上げみがき用もあります。
さらに毛のやわらかさで分かれていたりします。

そして何といっても、安い!
歯医者で買っても1本110円、ドラッグストアに売っているものよりも安いです。
さらにネットだと、まとめ買いにはなりますがもっとお得です。


私はいまは子供用を使っています。
子ども用に買ったけれどまだ大きかったので、もらいました(子の分は買い直し)。
以前から大人用のヘッドが小さいタイプを使っていたので、違和感なく使えました。
ヘッドが小さく、毛の長さが短いので奥まで届きやすいです。
ただ、毛の長さが短いと、毛がかためのブラシを使っているような感じで圧が強くなると思います。そこは注意が必要です。


使っている歯ブラシ。

f:id:gootara-s:20201015111030j:plain

左→ミニサイズ(私)
右→ミニミニサイズ(子ども)

ヘッドや柄の長さが少しずつ違います。

 

 

 

夫はいたって普通の大人用。

 

ブラッシング

ここがとても重要です。
特に以下の2点を心がけて磨きます。

 

・1本ずつ小刻みに磨く。
・力を入れず、軽く動かす。


昔は、毛のかたさが「かため」の歯ブラシを使い、力を入れてゴシゴシ磨いていました。
そのほうが汚れがよく落ちると思っていました。

しかし、力を入れ過ぎると歯や歯茎が痛み、後退してしまうそうです。
実際に私の歯茎は少し下がっています。
(とはいえ、体質や過去の口内環境の悪さなど、様々な要因も含まれていると思います。)

また、歯ブラシの毛先がすぐに広がってしまいます。
広がった歯ブラシだと、汚れが落ちにくくなります。


歯みがきに力は不要。
ブラシがしならないように軽く磨いたほうが、本当にツルツルになります。
歯茎が傷まないよう、毛のかたさが「やわらかめ」の歯ブラシを使っても毛先が広がらないし、歯はツルツル。

一石二鳥です。

※歯ブラシは毛先が開いていなくても定期的に交換しましょう。


そのほかに、歯医者で指導を受けた点は、

  • 前歯の裏は歯ブラシを縦にして上下に小刻みに動かす。
  • 前歯の先端部分の磨き残しに注意。

です。

 

【「前歯の先端部分の磨き残し」について】

歯と歯茎の境目に汚れが残りやすいのですが、そちらに気をとられるあまり、前歯の先端部分に磨き残しがありました。
そのため、口を「い」を言うときの形にして、真ん中の上下の歯が当たる部分を歯ブラシをグルグル回しながら磨きましょう、と言われました。

 

ワンタフト

念には念を、磨き残しを防ぐためにワンタフトを使っています。

歯と歯の間を掻き出したり、親不知の歯茎との境目をみがいています。

 

 

 

フロス

これは歯医者でも友人にもしつこく言われました。
毎日フロスして!」と。


初めはどうしてもめんどうで週に1回ペースとか。
やらない頃と比べれば大きな進歩ではありますが、
たまにしかやらないと、ごっそり汚れが出てきて臭いも強い。。


この頃にはすでに年に1,2回のペースで歯医者さんに予防目的で通うようになっていましたが、週1のフロスでは口内環境を改善するには至らず、小さい虫歯が新たにできました。

これでは足りない、とようやく目覚め、毎日やるようになりました。

以前は糸だけのものを使っていましたが、ラクしたいなーと思い(安定のめんどくさがり)、
今はY字タイプを使っています。

 

 

両方使って感じたのは、
糸だけのほうが、より歯に沿わせて汚れを掻き出せます。
めんどうでなければ糸だけのものを使ったほうがいいと思います。

 

 

 

定期検診

f:id:gootara-s:20201015150043p:plain

今は4ヵ月に1回くらいのペースで歯医者に通い、メンテナンスをしています。
内容は、歯石取りとブラッシングです。

お茶やコーヒーで歯が茶色くなってしまっても、きれいになります。

そのほかに、前に通っていた歯医者では毎回仕上げにフッ素を塗っていました。今の歯医者では塗らないことのほうが多いです。

若いときほど歯が柔らかく、虫歯になりやすいため、フッ素を塗ったほうがいいそうです。

というわけで、年齢的に口内環境が悪くなければ不要、と判断されたのかもしれません。 

 

おわりに

これでようやく新しい虫歯ができなくなり、落ち着いてきました。
未治療のままの小さな虫歯は、進行せずに経過観察でなんとか維持しています。
歯周病のほうも特に問題なさそうです。

もともと丈夫な人、そうでない人、個人差も少しはあるかと思いますが、
周りをみるとやはりケアをしている人のほうが状態がいいです。 

家事は手を抜いても歯のケアは手を抜かずに、これからも続けていきたいと思います。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

40代女性に起こる、ムダ毛の老化現象(私だけ!?)


先日、欲しかった家庭用脱毛器を注文しました。

そんな私はかなり毛深い体質で、特に気になるヒザ下とワキは20代のうちにサロンで処理済み。
それ以外のところは残ったままです。

そのままでも困らないのですが、気分的な煩わしさはあるので、脱毛器を購入することにしました。


さて、いまも残された毛は近年おかしなことが起こり始めています。
私だけの怪奇現象かもしれませんが(いや老化現象・・・)、
お伝えしようと思います。

 

 

白くなる

その1:白い鼻毛

外から見えそうなところに1本白い鼻毛があります。

鏡で顔を見るたびに、

「鼻くそがついてる?」

と気になってしまうのが煩わしいので抜いています。
抜くのは痛いです。

奥のほうも何本か白くなってきました。
こちらは見えないところなので問題なし。

全部が白くなってしまえば気にならないのだろうけど、
黒の中にポツンと白があるのは悪目立ちします。

 

その2:白いまゆ毛

1本まゆ毛が白くなっていました。
まゆ毛が一部だけ白くなると、その部分だけまゆ毛がないように見えてしまいます。

毛深いだけあって、いまのところ描かずに済んでいるのですが、これから中途半端に増えてきたら描くことにかるかもしれません。

 

 

 

伸びる

f:id:gootara-s:20210606101004j:image

その1:鼻毛が伸びる

なんか鼻の入り口がムズムズして、鼻くそ?と思っても何も出てこない。
気になって何度もいじっていたら、奥のほうの鼻毛が入り口の皮膚をつついていることが判明!

なんとかつまみながら、化粧バサミでカットしました。

普通の鼻毛は、適度な長さで毛先が細くなっているのに、その毛は毛先まで太いまま。
だからチクチクと皮膚をつついてムズムズしたんですね。

放置すればもっと伸びていたかもしれません。。

 

その2:もみあげの下に1本長い毛

もみあげのラインを下にたどったところ、耳たぶの少し下、フェイスラインの骨の終点あたり、とでも言いましょうか。

ここに、髪の毛レベルの太い毛が1本びよーーんと伸びています。

髪を結ぶと丸見えなので、ときどきカットしています。

 

その3:うで毛が伸びる

密度は濃くないけれど、女性にしては太くて長いうで毛。
気づけば昔よりは薄くなったような気がします。

しかし、何本か太い毛があり、そのうちの2本が異様に伸びて成長しました。
その長さはなんと、5センチ!
びよーーーーーん。

ここまでくると切るのがもったいなくなり、そのままにして育てました。

友人に見せたら、おもしろがって写真をパチリ。

 エピソード 

健康診断の採血のときの話。
看護師さんが、長いうで毛を抜け落ちた毛(ゴミ)だと思い、つまみ取ろうとしてアレ?と一瞬止まり、一緒に大笑い、なんて思い出があります。

毛にはサイクルがあるので、その後自然に抜け落ちました。
いまは再び2.5センチくらいまで伸びてきています。
どこまで伸びるか。

脱毛器を買ったけれど、ここを無くすのはちょっと迷いがあります。
(そのために買ったんじゃないのかい!) 

 

おわりに

髪の毛以外の毛が伸びるのは、高齢の男性によくありそうな感じがします。
ですが、こんな40代女性も存在します(笑)。

この記事を読んで、「私も同じ!」という方はほとんどいないかと思いますが、
先々起こる可能性がある、ということでお伝えさせていただきました。

こんなことも受け入れつつ、楽しく歳を重ねていきたいものです。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

ブログの記事数が増える前にカテゴリーを入れました(その2)


前回の投稿では、

はてなブログスマホアプリで、記事ごとにカテゴリー名を入れた、という話をしました。

 

gootarashirako.hatenablog.com

 

しかし「カテゴリー一覧」が表示されていなければ、あまり意味がないですよね。

しかもその設定はPCモードが必要。

 

ということで、PCで「カテゴリー一覧」が表示されるように設定をしていきます。

 

 

【やり方】カテゴリー一覧の表示設定

①「ダッシュボード」から「設定」に入り、ネジ回し(?)のマークをクリック

(下の画像の赤マル部分)

 

②「サイドバー」をクリック

(下の画像の赤い下線部分)

 

③サイドバーの一覧の下のほうの「+モジュールを追加」をクリック

(下の画像の赤で四角く囲った部分)

 

f:id:gootara-s:20201005142106p:plain

 

④画面が切り替わったら、左側の一覧から「カテゴリー」をクリック

(下の画像の赤い下線部分)

 

⑤右側にカテゴリーの詳細設定が出てくるので、確認する

(下の画像の緑で囲ったところ)

 

⑥適用ボタンをクリック

(下の画像の赤マル部分)

f:id:gootara-s:20201005142127p:plain

 

⑦サイドバーの一覧で、「カテゴリー一覧」の場所を移動させることができます

 

「カテゴリー」と書いてあるところの右端に三本線があり、そこをドラックすると上下に動かせます。(下の画像の赤い四角で囲ったところ)

 

f:id:gootara-s:20201005142200p:plain

 

 

確認すると、サイドバーにカテゴリー一覧が表示されるようになりました。

f:id:gootara-s:20201005143351p:plain

 

使っているブログテーマがレスポンシブ対応であれば、スマホでも下のほうに表示されます。

 

 

 

おわりに

これでだいぶ整ってきました。

少しずつ「いつかやらねば」の圧力が軽くなってきています。部屋の片づけと同じ(笑)。

 

「記事を書かねば」の圧力はずっと続くので、せめてほかの圧は早いうちに減らしたいですね。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

ブログの記事数が増える前にカテゴリーを入れました(その1)


気づけばブログの記事数が15個に。

更新頻度は高くないけど、よぉこんなに書けたもんだ、と自分をほめております。

自分に甘い(笑)。

 

 

今まで「とにかくまずは書こう」と、ひたすら(というほどでもないが)書いてきたので、カテゴリーをつけていませんでした。

 

ですが、そろそろ分けておかないと、まとめてやろうとしたときに気が重くなりそうな記事数になってきたので、カテゴリーをつけはじめました。

というか、すでに気が重い(汗)。

 

 

【やり方】スマホでも簡単にできた

調べてみたら、簡単でした。

 

①カテゴリーを入れたい過去の記事を開き、右上の「編集」をタッチ

 

②タイトルの右端のマーク(赤いマルの部分)をタッチ

f:id:gootara-s:20201001144457j:plain

 

③「カテゴリー」をタッチ

 

④新しいカテゴリーのところ(赤い四角の部分)に設定したいカテゴリー名を入力

※この画像では、先にカテゴリーを1つ登録済みの状態です。

f:id:gootara-s:20201001144513j:plain

 

⑤入力して改行を押すと最下段に移動すると同時に、チェックマークが入っている状態になります(赤い下線部分の「家事」が新しく入力したものです)。

そのまま左上の「記事設定」をタッチして戻り、記事を更新する。

f:id:gootara-s:20201001144539j:plain

 

⑥確認してみると、カテゴリー名が表示されるようになりました。

f:id:gootara-s:20201001144600j:plain

 

ここまでで、記事に表示することはできました。

ですが、PCモードで設定をしないと、カテゴリーの一覧は表示されないままです。

 

その方法については別の記事で書こうと思います。

 

 

 

操作は簡単。だけど・・・

こんなに簡単なら、もっと早くにやっておけばよかったー、と思いました。

しかし、簡単なのは操作だけで、どう分類するかを決めるのは難しいです。

まぁ私だけかもしれませんが・・・。

 

最初から「こういうブログにしよう!」と明確に決めていなかったので、方向性が見えてくるまでは分類やカテゴリー名を決めるのは早いかなー、と思い、保留にしていました。

 

記事数が増えてきて、いざやろうとすると、今度は分け方が1パターンだけではなく、いくつか考えられるので迷う。。

 

だからといって放置して分類がされていないままだと、パッと見でどんなブログなのかが伝わらないまま終わってしまいそうなので、決めました。

 

カテゴリーを設定したとはいえ、まだあやふやだし、そのうちまた変えたくなるんだろうなー。

50記事、100記事とかになってからせっせと修正しまくりそう・・・。

(なんてサラッと言ったけど、100記事なんて書けたら奇跡!)

 

 

おわりに

まだカテゴリーを入れてなかった、という方は、少し考える時間をつくってトライしてみてはいかがでしょうか。

 

私もまだ途中なので、コツコツやっていきます。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

【iHerb購入品】エルダーベリーと亜鉛のトローチ


メンタリストDaiGoさんのYouTubeを見ている方、多いのではないでしょうか。
私もその1人で、特に健康系の話をよく見ています。

その中で、DaiGoさん自身が飲んでいる数少ないサプリメントとして、亜鉛を紹介されていました。
※だいぶ前の動画で見たので、今も飲み続けているかは不明です。


このご時世なので健康面が気になり、まんまとそのサプリを買おうとしたところ、こちらのほうが自分には合ってるかも?と別のものを購入しました。


サプリではなく、トローチです。
というより、アメです。

空気が乾燥してきて、のど飴代わりにもちょうどよさそうなので、紹介したいと思います。

 

【商品名】Zand,エルダーベリー亜鉛、ハーブトローチ、80粒

パッケージと中身

f:id:gootara-s:20200929142510j:image

となりに湯飲みを置いてみました。
80粒入っているだけあって、大きいです。
パンパンに入っています。


f:id:gootara-s:20200929142513j:image

商品名はトローチと書いてありますが、中身を開けるとアメですねー。
気軽におかわりしないように注意!
(私は1日1個だけにしています。)

個包装されていますが、密封されていないやつ。昔の飴を思い出します。

亜鉛の含有量

トローチの亜鉛含有量は一粒で5mgです。

亜鉛の1日の平均摂取推奨量は以下のとおり。

・成人男性 11mg

・成人女性  8mg

引用元:厚生労働省eJIM | 亜鉛 | サプリメント・ビタミン・ミネラル | 一般の方へ | 「統合医療」情報発信サイト

 

サプリだと一粒で10mg以上含まれるものが多いですが、食事でも少しはとれていると思うので、このトローチを選びました。

 

エルダーベリーとは

亜鉛だけではなく、エルダーベリーというものも含まれています。
日本ではあまり馴染みがない気がします。
私は初めて知りました。

DaiGoさんがよくブルーベリーを推していますが、こちらもベリー系の果実なので、よさそうです。

エルダーベリーは、昔から「万能の薬箱」と呼ばれ、食用だけでなく民間薬としても使用されている果実です。強い抗酸化作用を持つポリフェノール(イソケルセチンやルチン、アントシアニン)やビタミンA、ビタミンCを豊富に含んでいる…

引用元:エルダーベリー | 成分情報 | わかさの秘密

 

「抗酸化作用」と聞くと興奮してしまいます(笑)。
とはいえ、特定の食べ物にフォーカスしすぎないように注意。

亜鉛が含まれていない、エルダーベリーだけの商品もたくさんありました。
子供と一緒に食べられるもので選ぶなら、エルダーベリーだけのほうがよさそうです。

 

 

味はいかに

少しの甘味と酸味、アメにしては薄味に感じます。

商品説明によると、
玄米シロップ と ハーブエキス で甘くしているようです。

砂糖や体によくなさそうな甘味料は不使用。
これはありがたいですね。

 

アイハーブ で購入

以前にカフェインレスコーヒーの記事を書きましたが、一緒にアイハーブで購入しました。

gootarashirako.hatenablog.com 
できることなら国内で買いたいですが、
海外の品のほうが安全性が高く、物によっては安かったりするので、これからもリピートしそうです。

 

おわりに

いががでしたでしょうか。
普段の食事でバランスよく栄養をとれるのが理想ですが、なかなか難しいですよね。

どうしても不足してしまう栄養素については、少しだけ頼ってみるのもアリかな?と思います。

 

★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村