ぐーたら主婦のカフェタイム

ぐーたら主婦のカフェタイム

めんどくさがり主婦のミニマル生活や、雑談などなど。

カフェインレスコーヒーが飲めるお店6選


f:id:gootara-s:20240103175830j:image

こんにちは。カフェインに弱すぎな自分に失望するたら白子です。

 

コーヒーが好きなのに、飲むとカフェインの影響と思われる症状がまんまとでてしまいます。

・気持ち悪くなる

・めまい

・手がガクガク

・夜眠れない

こんなにひどい人って、国民の何パーセントくらいいるんですかねー。

少なくとも私の周りにこれ以上ひどい人は存在しないので、なかなかのレアキャラじゃないかと思っています。

 

最近は、身体にこれだけの変化を起こさせるものを飲むのはよくないわなぁ、と、カフェイン入りのコーヒーは飲まないようにしています。

 

でもたまにはカフェでコーヒー飲みたい!

 

ということで、
コーヒーが諦めきれない私がよく行く"カフェインレス(デカフェ)コーヒーが飲めるお店"、を紹介します。

 

といっても、よく行くお店は2店のみ・・・。

 

カフェインに弱い方の参考になるように、
ごくたまーにしか行かないお店もあげてみました。

 

ではいってみましょ!

 

 

お気に入りのカフェインレスコーヒーが飲めるお店

その1:コメダ珈琲

一番居心地がいいカフェ。

docomoWi-Fiが繋がるのも地味に嬉しいポイント。

コーヒーのお店なだけあって、カフェインレスでも美味しい。

 

●その2:ジョナサン

すかいらーく系列のファミレス。

最近久しぶりに行ったら、ドリンクバーにカフェインレスがある!ってことで鬼リピしています。お茶の種類も多く、いろいろ楽しめます。

ガストとの差ここにあり!

 

コメダのモーニングと同じくらいの価格で、パンとゆでたまごに加えてサラダがついてくるのが嬉しい。

しかもサラダがそこそこのボリューム。

 

↓サラダ&ハーフトースト&ゆで卵モーニング
f:id:gootara-s:20240115095915j:image

 

ドリンクバーなのでコーヒーの質は劣るけど、ほかのドリンクも飲みながら楽しんでいます。

 

 

あまり行かないけどカフェインレスコーヒーが飲めるお店

●その1:スタバ

ほかのカフェ系のお店よりも少しお安くカフェインレスコーヒーが飲める。

行くと必ずホイップをトッピングしちゃう。

カフェラテにもできたり、カスタマイズできるのが嬉しい。

 

ただ、"少しお安い"のが、居心地に反映されてるのか、席の間隔が狭くて落ち着かないお店が多い・・・。

そもそも、いつも混んでてお店に入れない・・・。

 

●その2:星乃珈琲店

昔ながらの喫茶店のような内装で、落ち着いた雰囲気のお店。

 

私が行ったことのある店舗はどこもWi-Fiがないのが残念。

ゆっくり本を読みたいときにはいいかも。

 

●その3:むさしの森珈琲

すかいらーく系列で、カフェ風のいい雰囲気のお店。

パンケーキが売りのお店のようです。

カフェインレスコーヒーもひっそりとあります。

 

個人的にはランチセットの「フォレストスペシャル」がオススメですが、ランチセットで選べるドリンクにはカフェインレスコーヒーが入っていないので注意。

 

モーニングセットならどのドリンクでも頼めます。

 

パンケーキがふわふわで美味しかった!
(↓ナイフをほんの少し入れてしまいました)

f:id:gootara-s:20231230151525j:image

 

●その4:オリーブの丘

すき家の系列のイタリアンのお店。

ドリンクバーにカフェインレスがある!

 

サイゼリアに近いくらいリーズナブル。

パスタはお値段なりだったけど、カフェインレスがあるから喜んでリピしたいです。

 

大きなモンブランケーキが気になって、3時のおやつにデザートだけ食べにいったこともあります。

1品でも食べ物を頼めば、家族全員のドリンクバーがセット価格になるので、カフェ利用もオススメです。

 

 

 

おわりに~カフェインレスが当たり前になってほしい!

私が行ったことのある、カフェインレスコーヒーが飲めるお店を6つ、紹介しました。

 

欲をいえば、ドリンクバーにカフェインレスのカフェラテも入れてくれたらなお良し!です。

 

もっといえば、

「一般的なコーヒー=カフェインレス」

で、あえてカフェインを摂りたい人のためにカフェイン入りコーヒーがある、くらいになればいいのに・・・なんて思ってしまいます。

 

とはいえ、外食でカフェインレスが飲めるようになっただけでもありがたい!
これからもコーヒーライフを楽しみたいと思います。

 

**************

先日、推しの誕生日にジョナサンでコーヒーを楽しみながらデザートでお祝い。
(推しの誕生日=デザートを食べる口実(笑))


f:id:gootara-s:20231230151605j:image

 

★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

最近の手抜き昼食はこればっかり


今回は久しぶりにかんたん昼食レシピを紹介します。

 

YouTubeで知ったレシピなのですが、

  • 好きな食材ばかりで美味しそう
  • 常備してる食材ばかりで簡単
  • たんぱく質のオンパレード!

という、私にとって最高のレシピ!

なので、さっそく作りました。

 

それからというもの、こればっかり食べてます。

作るのが簡単というのもありますが、飽きずに食べ続けられるのは美味しいからこそ。

 

 

 

レシピ

参考にしたレシピ動画

というわけで、正式なレシピはこちら。

 

このままでも簡単なのですが、
私はさらにめんどいところを省いたり、具を変えたりしています。

 

自分好みにアレンジしたレシピ

まずは画像を。

f:id:gootara-s:20230524180631j:image

左は納豆ごはんで、右側のほうです。

え?どっちも納豆?どんだけ納豆好きなん??と思われたかもしれませんね~。

 

私流の作り方はざっとこんな感じ。

①生卵を耐熱皿に入れる
②しょうゆを少し入れてまぜる
③豆腐を加えて潰しながらまぜる
④汁を切ったツナ缶を加えてまぜる
⑤ピザチーズをのせる
⑥トースターで10分くらい焼く

しょうゆは適当にちょろっと。
たぶん小さじ1より少ないです。

 

豆腐は3個入りパック(1パック150g)のものを半分入れているので、約75g。
残りの半分は食べたり食べなかったり。
この画像を撮ったときは食べました。

 

チーズに緑色のものが見えますが、チーズをのせる前に茹でブロッコリーをちぎって入れました。
きのこをちぎって入れることもあります。

 

YouTubeではツナではなく納豆をのせ、みじん切りにした玉ねぎをのせてからチーズ、となっています。

玉ねぎがあったほうが、ほかの食材の塩味がまろやかになって美味しいです。
が、そこはひとりの昼食。
かんたんに済ませたい!ということで、省いています。

 

気分によっては納豆のときもありますが、熱を加えるとネバネバがなくなっちゃうので、ツナで作ることのほうが多いです。
ツナで作ったのを食べてから納豆ごはん、の組み合わせが多いですね。

 

たんぱく質を多く食べるとすぐお腹いっぱいになってしまうので、ごはんはお茶碗3分の1くらいで十分。
私の場合は炭水化物を抜きすぎるのも良くなさそうだけど、食べたくても食べられず。。

 

 

 

 

少し難点が

ラク旨レシピですが、ひとつだけ難点があります。

 

卵がお皿にこびりつきやすく、洗うときに手間がかかることです。親指の爪でガリガリこすって落としています。

 

私はノンオイルのツナ缶を使うことが多いですが、オイル入りのツナ缶のときはこびりつきが少なかったです。

 

とはいえ、オイル入りだと、今度はツナ缶を洗うのに手間がかかってしまう。。
(リサイクルするので食器と同じように洗っています。)

どっちを取るか、ですね。

 

野菜も食べています

画像にはないけど、野菜も食べてますよー。


トースターで焼いている間に、常備してある蒸しブロッコリーやカット済みトマトをもぐもぐしながらレタスをちぎる。
そのレタスも食べながらちぎって、結局お皿に盛りつけることなくサラダの立ち食い終了(笑)。

 

ひとりのときはそんなもんですよね。洗い物増やしたくないし。

 

おわりに

ひとりのときは簡単に済ませてしまうけれど、それでも美味しいものを食べたいですよね。

もちろん、ひとりのときだけでなく、家族で食べるときのおかずとしても使えます。

 

安ウマ楽レシピをお探しの方の参考になれば嬉しいです。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

【プロテイン】藤川理論を実践中。グラスフェッドプロテインを試しています


体質改善を目指して藤川理論を始めてから、かれこれ1年半くらい経ちました。

以前に鉄サプリについての記事を書きましたが、並行してプロテインも飲んでいます。

藤川理論を実践するならプロテインは最重要!

 

プロテインなど飲まずに食事で摂りましょう」という声もあるかと思いますが、
食事だけでは足りないし、私のように料理したくない人間にとっては手軽にたんぱく質が摂れてありがたい。

 

というわけで、いくつかプロテインを試してきたので、ご紹介したいと思います。
EAAも1つあるので、そちらも。

 

原料に少しこだわっています

これから紹介するプロテインは、すべてグラスフェッドタイプかつ人工甘味料フリーのホエイプロテインです。

 

グラスフェッドは、自然の草を食べて育った放牧牛の牛乳から作られたもの、です。

 

人工甘味料については、よくないと言われているものを使っておらず、ステビアを使っているものを選んでいます。

ステビアもグレーゾーンと言っている人もいるので、羅漢果が使われているものが第一希望ではありますが、お値段がはね上がるぅ!

上ばかり見てもきりがないので、ここで線引きをしています。

 

なかやまきんに君プロテイン、気になる。。

 

 

私が栄養学の参考にしている藤川徳美医師は、甘味料は気にせず、必要量のたんぱく質をとることが第一優先、とおっしゃっています。

なので、そこまで気にしなくてもいいのかもしれないですね。

 

 

プロテイン5種とEAA

まずは画像から。


f:id:gootara-s:20230309163913j:image

 

左から紹介していきます。

 

味つきプロテイン

一番左端の青いパッケージのプロテインから。

 

●商品名:LOHAStyle(ロハスタイル) グラスフェッドホエイプロテイン 天然バニラ味 1kg

 

バニラアイスっぽい味がします。

甘味は強め。

 

プレーンのココアパウダーを使いきるために買ったので、単独では使わず、ココア味にして飲んでいます。

さらにプレーンのプロテインも混ぜて甘さ控えめにして飲んでいます。

 

袋がかなり縦長なので、中身が減ってくるとスプーンですくうときに手に粉がつきやすいのが惜しいところ。

 

 

上の画像にないものも1つご紹介。

 

画像を撮る少し前まで、同じブランドの抹茶味も飲んでいましたが、個人的にはこれが一番好みです。

 

抹茶の苦味がしっかりありながら、適度に甘いです。

こちらもプレーンを少し足して飲むことが多かったです。

 

甘味はバニラと比べると

・バニラ→こってり
・抹茶 →さっぱり

な気がします。

 

 

 

左から2番目の肌色っぽいパッケージ。

 

●商品名:ザプロ グラスフェッドプロテイン 1kg ほうじ茶風味

 

Amazonで割引クーポンがついていたので、試しに買ってみました。
今はクーポンは終わっているようです。

 

ほうじ茶の渋みが感じられます。
甘さは控えめに感じるので、プレーンと混ぜずにそのまま飲むことが多いです。

 

ただ、ロハスタイルの抹茶と比べると、
甘さは控えめながら、こってりした感じがあるような。。

ミルク感が強いのかな?

 

そこそこ美味しいけど、ちょっと何かが違う、というモヤモヤ感があります。

 

抹茶味もあるので、ロハスタイルの抹茶味と比較したいですね。

 

 

プレーンプロテイン

プレーンは甘味つきプロテインの甘さを控えめにするために買っているので、味の評価はありません。

単独で飲むのは苦手です。。

 

では、真ん中の牛の絵のパッケージから。

 

 ●商品名:HIGH CLEAR グラスフェッドWPCホエイプロテイン 1kg

 

粉は適度にしっとりしていて、いたってフツーのプレーンプロテイン

 

袋の横幅が広いので、置き場所のスペースはとりますが、スプーンで取るときに扱いやすいです。

 

 

右から2番目のシンプルなパッケージ。

 

●商品名:naturich 100% WPC グラスフェッド ホエイプロテイン 800g

 

小麦粉のような質感で、溶けにくいのが難点。

四角い形のパッケージやシンプルなデザインは好みなんですけどねー。

 

現在グラスフェッドタイプは取り扱いがないようですが、
グラスフェッドではなくても「乳牛成長ホルモン剤不使用」で販売されているので、安心ですね。

 

 

 

番外編のEAA。一番右のパッケージ。

 

●商品名:アンビーク オールインワンEAA レモン風味

 

EAAは、必須アミノ酸だけに絞ったものです。

味はよくあるスポーツドリンク系の味です。色は半透明。

子どもが試しに飲んだら、柑橘系の苦味を感じたようです。

 

たんぱく質をとると胃がムカムカしたり、お腹が張る人にいい、と聞いて飲んでいます。

プロテインを飲む前に飲んでいます。

 

ここ数ヶ月、ようやく胃の張りやムカムカ感がやわらいできたので、これを飲みきったら卒業かな。

 

 

 

 

添加物が少ないことのデメリット

上記で紹介したプロテインは、乳化剤などの添加物が入っていません。
そのため、少し溶けにくかったり、泡立ちがあります。

 

溶けにくさは、シェイカーで思いきり振ればだいたい溶けます。
(ナチュリッチはそれでも残りやすいかも)

 

で、おもいきり振ると泡立ちがすごいです。味つきのものは特にアワアワ。

 

口コミで泡立ちが残念な点としてあげられていますが、
私はわりと泡が好きなので、気になりません。

気になったとしても、少し時間をおけばある程度は消えていきます。

 

あと、きな粉を混ぜるとダマや泡立ちを減らせる、と、どこかで聞いたような。

 

ロハスタイルのシリーズは泡立ちを押さえたシリーズもあるので、泡が好きではない人はそちらを選ぶといいですね。

 

 

おわりに

たくさん紹介したので長文になりました。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

 

グラスフェッドプロテインが気になっている方の参考になれば嬉しいです。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

カメラリュックは万人に使える!


私が愛用しているリュックは、「カメラリュック」。

 

趣味がカメラ、でもないどころか、
スマホで撮ることすらあまりしないくらいです。

 

ですが、
カメラリュックの特徴である「2階建て構造」。
これはカメラが趣味でなくても普通に使えるどころか、超便利!
最近はビジネスバックでも2階建て構造のものが出てきていますね。

 

 

というわけで、今回はかれこれ5年くらい愛用しているカメラリュックを紹介したいと思います。

 

リュックが気になる方、バッグの買い替えを考えている方の参考になれば幸いです。

 

【補足】

私が使っているのはミニサイズで、ミニだけ生産が終了してしまったようです(涙)。
ですが、いまのところ販売はされています☆

普通サイズのほうが気になる方も、機能面は参考になるかと思います〜。

 

 

 

off tocoのカメラリュック

まずは外見と商品名を。

f:id:gootara-s:20230210142635j:image

 

商品名:off toco 2STYLEカメラバックパック

 

ELECOMの商品です。これはミニサイズになります。

 

色は黒なのですが、もともと真っ黒ではなかったように思います。
にしても長年使っているので、色褪せてグレーになってしまったかな。
画像は実物より色が薄くなっていますね。

 

中の構造をいくつか。

 

上段。

f:id:gootara-s:20230210142656j:image

背面側はタブレットを入れています。

ミニサイズでは第8世代の無印iPadがギリギリ入ります。

 

ノートだとA4サイズは入らないのでB5サイズのノートを持っています。

 

通常サイズだと14インチのパソコンが入る大きさなので、A4ノートも入りますね。

 

 

下段。

f:id:gootara-s:20230210142723j:image

反対側が見えませんが、両サイドのファスナーから出し入れできます。

ファスナーを上げ忘れても、マグネットでくっつくので、フタがベローンと開いたままになることはないです。

がゆえに、閉め忘れることもたまにあります(汗)。

 

 

下段に入れられるインナーケースが付属しています。

f:id:gootara-s:20230210142753j:image

 

インナーケースを入れるとこのようになります。

f:id:gootara-s:20230210142817j:image

私はサッと中身が取り出せることや、空間をより広く使えることを優先したいので、使っていないです。

 

 

ミニサイズだと、ペットボトルを入れたときに上段にはみ出てしまいますが、
上段の床のファスナーを途中まで外して使っています。

通常サイズだと上段に収まって、固定バンドもついているようです。

f:id:gootara-s:20230210142923j:image

 

上段の床のファスナーを全部外せば、ひとつの大きな空間として使えます。

 

 

外ポケット。

ティッシュ入れにしています。

f:id:gootara-s:20230210142934j:image

 

背中側にもポケットがあります。

鍵やスマホを入れています。

f:id:gootara-s:20230210143052j:image

 

開け口が小さいので出し入れしづらいですが、通常サイズならもっと大きくて使いやすいのだと思います。

 

そのほかに、キャリーベルトもついています。

 

まだ販売されているミニサイズ(2018年モデル)。

 

普通サイズ(最新モデルは2021年)。

 

 

 

 

 

使ってみた感想

良い点

こちらは箇条書きであげてみました。

・2階建て構造はスペースを無駄なく使えるので、見た目以上に物がたくさん入る。

 

・重心が下のほうに集中しないので、背負ったときの体への負担が軽い(個人的体感)。

 

・シンプルなデザインもGOOD!

 

気になる点

考えすぎかもしれませんが、
開け口が多いので、盗難のリスクが高まるかも。

 

ただ、通常サイズの最新モデルなら、
サイドのファスナーに簡易ロック機能があるので安心です。

 

とはいえ、どのリュックにも言えることですが、満員電車や人の多いところでは警戒するに越したことはないですね。

 

 

おわりに

このリュックは特にお気に入りなので、前々からブログで紹介したい!と思っていました。

しかし、記事をある程度書いたところでミニサイズの生産終了に気づき、ショック!

なんでもコンパクトを好むほうなので。。

 

ですが、もともと通常サイズのほうが高機能で、最新モデルはさらに進化していたので、いま使っているものがボロボロになったときは通常サイズを使うのもアリだと思いました。

 

買い替えるときにミニサイズが残っていたら、どっちにしようか迷う・・・!!!

 

ではまた〜。

 

★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

朝の支度がラクに!ブラシ型ヘアアイロン

私の髪はくせ毛で、
部分的に大きなうねりがあるのが実にやっかい。

 

だからといってパーマをかけても、スタイリング材で整える必要があったり、元のクセが微妙に残ってしまい、モヤモヤ。

 

髪型の好みもあるし、なんだかんだでくせ毛を伸ばすのが一番マシ、という結論に落ち着いてます。

 

となると、ヘアアイロンが必需品!

 

 

これまではプレートで挟むタイプのヘアアイロンを使っていましたが、
「ヒートブラシ」というブラシ型のヘアアイロンがあることを知り、使いやすそうだったので使ってみました。

 

そしたら、

 

朝の支度がラクになったー!

 

ということで、

購入したヒートブラシを紹介したいと思います。

 

 

コンパクトサイズのヒートブラシ

さっそく画像と商品名を。

f:id:gootara-s:20230130122200j:image

商品名:アゲツヤ ポータブルミニブラシアイロン

 

ヒートブラシは新しそうだけど、すでにいろんなメーカーから出ています。

 

私が選んだアイロンはほかと比べてサイズが小さめ。

 

いままで使っていたアイロンは長くて、洗面台の狭いスペースに置くのに気をつかっていたので、コンパクトであることを最優先にしました。

 

旅行に持っていくときも小さくなってよかったです。

 

 

 

機能面の特徴

温度設定

温度設定は20度ごとの5段階。

 

150度だとちょっと物足りないけど、

170度までいくとちょっと熱いなーと。

でも160度がないので170度で使用。

 

できれば10度刻みであってほしかったけど、小ささを優先したから仕方ないですね。

 

外出しない日もあるし、結ぶ日もあるし、毎日必ず使うわけでもない。

なので、熱で髪を傷める、という点はさほど気にしてません。

 

 

電源をいれてから170度に達するまでは少し待ちます。

1分36秒でした。

 

電源を入れてから温まるまでの間は、着替えをしたりしてほかの支度をしています。

 

 

ブラシの形状

ブラシ1本1本に熱を入れるだけあって、1本の形が平たく、幅があります。

普通のブラシと形が異なりますね。

いちばん外側だけは熱が入らない、細いブラシです。

 

画像のピンク色の部分が熱くなるところです。

先端までは熱くならず、外側も熱がないので、やけどの心配はありません。

 

 

 

使用感

簡単!楽になった!

とにかくとかすだけでまっすぐになるぅ!

 

むかし主流だった(今もあるかな)くるくるドライヤーを使っている気分。

けれど、アイロンなので矯正力がぜんぜん違う。

 

ブラシ1本1本に上のほうまで熱があって、髪の量が多めの私でも内側からクルっととかすだけで外側のほうまで熱が伝わります。

そのあと、外側のほうの毛束だけでもう1回とかし直せば、ある程度は整う感じ。

 

平たいプレートで挟むアイロンだと、内側から外側まで4〜5ブロックに分けて挟まないと全体がまっすぐにならなかったので、かなり楽になりました!

 

 

コンパクトサイズなので、ブラシ部分の大きさも他社品より小さめですが、不便さは感じなかったです。

これしか使ってないので比較はできないですが、住めば都みたいに慣れます(笑)。

 

デメリット

デメリットをあげるとすれば

細かいカールが作れない、という点です。

 

近年は前髪の毛先をクルンと巻くスタイルが流行っているようですが、

あの小さいクルンは難しいです。

 

ふんわりと緩やかなカーブが作れる程度だと思っておいたほうがよさそうです。

 

 

総合的な感想

個人的な感想は下記のような感じです。

  • 大きさと機能は比例する。

  • とはいえ、「くせ毛を伸ばす」は問題なくできる!

  • ヘアスタイルに細かなこだわりがなければ、これで十分。

 

私の場合、

髪ををある程度まっすぐにできれば、機能面の細かなこだわりはナシ。

 

ただ、

 

  • モノを減らしたい
  • 持つならシンプルなデザイン、コンパクトなものがいい

 

という、所有すること自体へのこだわりは強いので、このブラシを選びました。

 

 

こっちも使ってみたい!かなり迷った!

YouTubeでいくつかブラシの紹介動画を見て、それぞれ特徴がある中でどれにしようか迷いました。

 

このブラシなら小さくなくてもいいかも、と最後まで候補に残りました。

 

土台が細く、ブラシの外側の毛が少し外向きになっていて、とかしやすそうだと感じました。

 

 

 

おわりに

今回は特に言葉で説明するのがムズい。。

ワケワカメだったらスミマセン(汗)。

 

とにかく言えるのは、挟むアイロンよりやりやすくなった!ということですね。

 

簡単におかっぱヘアを作りたいなら、試してみる価値アリですよ~。

 

ではでは。

 

★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村