ぐーたら主婦のカフェタイム

ぐーたら主婦のカフェタイム

めんどくさがり主婦のミニマル生活や、雑談などなど。

1日2食生活スタート。夜更かししてたらラクに移行できた


冬休み前後、長いことブログを更新していませんでした(今もだけど)。
そのあいだ何をしていたかというと、超夜型生活をしていました。
ひどい日はお昼に起きたりとか。。

ですが、こんな生活のおかげ?で苦にならずにできてしまったことがあります。

空腹時間を長くする"1日2食"生活です。

1日2食にした理由や、どのように3食から2食に変えていったのかについて、お伝えします。

 

 

なぜ1日2食にしたのか

f:id:gootara-s:20210219104654j:image

1日2食にした理由は3つあります。

その1.健康に良さそう

食事の回数を減らすことの何がいいのか。

ものすごく簡単に言うと、空腹時間が体を若返らせるそうです。
この働きは「オートファジー」というものだそうです。

詳細が気になる方は、本やYouTubeを見ていただければと思います。
「1日2食」「少食」「断食」などで調べると関連のものが出てくると思います。

 

その2.胃の不調

f:id:gootara-s:20210219105229j:image

2年前くらいから、ときどき胸やけを感じるようになりました。

胃カメラで診てもらったところ、食道と胃の境目が曖昧になってきているそうで、一度こうなると改善しないそうです。。"老化"とも言われるようですが、さすがに早くないか・・・?

原因の1つとして、食べ過ぎがあるのかなーと思っています。

昔はよくお腹が下っていましたが、仕事を辞めてからはストレスから解放されたのか、あまりお腹を壊さなくなり、調子に乗ってたくさん食べていました。

1日2食のことを知ったときに改めて「食べ過ぎは禁物!」ということを突きつけられた気がして、2食にするきっかけになりました。

その3.お金と時間

食事の回数が減る=

  • 食費が減る
  • 時間短縮(調理、洗い物、食べる時間)

というわけで、健康になれるのにお金は減らず、ほかのことに使える時間は増える。
「やらない手はないやん!」と。
結局いちばん大きな理由はこれですかね。

どこまでもラクしたいぐーたら主婦にとっては、家事の削減は魅力的すぎる!

必要な空腹時間

空腹時間が長いことがいいとは言っても、どのくらい必要なのでしょうか。

必要な空腹時間:16時間

女性の場合は負担が大きいかもしれないので、少し短めでもいいそうです
私は14時間を目安にしました。

16時間という数字だけを見ると長く感じますが、残り8時間あれば普通に2食とれます。

昼食:12時に食べ始める
夕食:20時までに食べ終える

食事内容は自由(食べ過ぎはNG)

そして、空腹時間には睡眠時間も含まれるので、16時間ずっと食欲に苛まれるわけではない。
と考えると、そこまでキツくないですよね。


 

 

3食から2食へ、どのようにシフトしていったか

1日2食の朝食なし生活を目指し、12月の頭くらいから少しずつ食事を変え始めていました。

①量を減らす

②時間をずらす

③量と時間、両方を変えていく

空腹時間16時間を目指すなら、量だけ減らしていって朝食なし!でいいと思います。
ただ14時間だと、10時にプチ朝食を入れてもいいかなーなんて。

なので、10時くらいに少し食べられるよう、時間もずらしていくことにしました。

量を減らすことからスタート

まずは、量を減らすことに耐えられなければ話にならないので、量だけを試しました。

食パンを1枚から半分へ。

パンは美味しいですが、手の込んだ料理でもなく義務的に食べているところもあったので、半分にするのは思ったよりすんなりいけました。

もともとの朝食はこちら。

gootarashirako.hatenablog.com

 

時間もずらし始める

子供の支度のフォローがあるため、少しずつではなく、いきなり7時から8時にせざるを得ず。

本来は少しずつのほうがいいですね。

量と時間、両方を変えていく

パンは4分の1、ヨーグルトの量も減らし始める。最終的にパンは食べずにヨーグルトのみへ。

時間もずらしていき、9時台となり、そして10時へ。

目標の"空腹時間14時間"を達成!

モヤモヤが残る

しかしまだ3食ではあるので、時間の削減は少ない。

しかも、家事を終えてのんびりしているときに、食事の時間が今ごろ?な感じで割り込んでくると、やることが細切れになって落ち着かない・・・。

モヤモヤが残るうちに、冬休みへ。

冬休み突入、夜更かしが始まる

f:id:gootara-s:20210219110416j:image

子どもだけならまだしも、夫も冬休みが始まると、朝食の支度は夫でもできる~と気が抜けまくり。
そして休みということは、四六時中家族と一緒。ひとりになれる夜中に元気になってしまい、ついつい夜更かし。
寝る時間も起きる時間も日ごとに遅くなり、ひどいときは正午に起きるなんてことも。。

10時台に起きていたときまでは、少し食べていましたが、11時台にもなると「すぐ昼食だからいいや」と朝食は全く食べなくなりました。

夫と子どもも休みの日は起きるのが遅くなりますが、9時台には朝食を食べています。
なので、私が何時に起きようが関係なく、12時をすぎると昼食の時間。

起きるのが遅いほど、朝食の欲と戦わずに昼食の時間がやってくる。
夜中は何か食べたくなることもなく、水があればOK。

そうすると、自動的に空腹時間を14時間どころか、16時間あける生活ができてしまいます。あらま。

冬休み明けはどうなったか

夜更かし生活を引きずったままで。。
子どもを送り出して最低限の家事を済ませたら、またお昼近くまで寝る日々。ブログの更新も滞るわな。。

寝なかったときはときどき何かつまむこともありますが、ほぼ朝食なし生活が続いています。

健康を気にするなら、まずは睡眠をどうにかせい!って話ですね(汗)。

16時間を続けるのは少し不安

f:id:gootara-s:20210222170612j:image

今後も、身体に悪い方への大きな変化さえなければ、1日2食を続けていこうと思っています。

ただ、いまの状態だと空腹時間が16時間、痩せ型で貧血気味だと負担が大きいのでは、と少し不安が残ります。

そこで、午前中はプロテインを少し飲むことにしようかと。

一時飲んでいた残りがあるので、なくなるまで飲み、その後は何ともなければ16時間あけたままにするかもしれません。

 

1日2食にして変わったこと

身体の変化について

  • 体重が少し減った

このくらいです。

痩せ型なので少し不安でしたが、痩せこけるほどではないです。ほかは特に変わらず。
もともと朝食が少なかったので、身体への負担も少ないのかもしれません。

よく、「午前中頭が冴えて仕事がはかどる」と言われますが、私の場合は睡眠不足すぎてまた寝てしまうので、よくわからず。。
早寝早起きで仕事をしている方であれば、効果を実感できるのかもしれません。

 

食事の変化について

f:id:gootara-s:20210222140141j:image

食事の回数を減らしたことで、質を上げたい、と自然に思うようになりました。

以前の昼食は、冷凍食品のうどんやピラフにほんの少しの野菜、といった、ほとんど炭水化物なメニューが多かったです。
最近はサラダの量を多めにしたり、豆腐や卵を添えたり、朝食で食べていたヨーグルトを昼食にスライドさせ、その分炭水化物を減らしています。

夕食はもともと品数多めに作っているので、変わりなし、です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ぐーたらっぷりを晒しただけの記事にもみえますが、簡単にまとめると、

  • 空腹時間を長くすることは良いと言われている
  • 朝食を抜くのはそこまで辛くない
  • 体調の変化は少なさそう
  • 私のようなぐーたら人間でも取り入れやすいかも

といったところでしょうか。

起きるのが早いと朝食を我慢する時間が長くて辛いかもしれません。
でも早起きが習慣づいている人は、三日坊主にならずに何でもできそうなので、サラッとやれるんじゃないかなーと思います。
(早寝早起きの人は私からしたら“神“です!)

なので、よほどの食べること好きの人以外は誰でも取り入れやすいのではないかと思います。

とはいえ、個人差があるので、試してみようと思った方はくれぐれも慎重に行なってください。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

野菜と料理が嫌いな母へ送ったプレゼント


母の日や誕生日、母へ何かプレゼントしていますか?
私は誕生日だけプレゼントしています。母の日はスルーです。父へも同じです。


パーティーとか、ワイワイやるのが苦手なせいか、記念日への関心が薄いです。
その分、というわけでもないですが、母とはときどきLINEしたり、電話をしたり、今はできないけれど会いに行ったり、コミュニケーションをとるようにしています。


というわけで、年に1度のプレゼント。
これまで母へは焼き菓子をプレゼントすることが多かったのですが、今回は健康のことや「妻」の視点からみて良さそうなものを選びました。

今回の記事で、プレゼント選びの参考になればと思います。
過去にプレゼントしたものも少し紹介します。

 

 

母へプレゼントしたもの

Soup Stock Tokyoのスープセットです。

昔、仕事帰りに何度か食べにいったことがあります。懐かしい。

 

選んだ理由

スープを選んだ理由は下記のとおりです。

1.野菜を食べない

2.料理が好きではない

3.歯が弱い

それぞれ説明していきます。

 

その1.野菜を食べない

母の1日の食事はだいたいこんな感じ。

朝食:ご飯、お味噌汁

昼食:食パン1枚

間食:砂糖入りコーヒー、おやつ

夕食:ご飯、肉or魚、副菜、サラダ

お昼が炭水化物のみ、という、私にはあり得ない食べ方です。
ただ、一般的にみればよくある普通の献立かなーと思います。


野菜は、お味噌汁の具と夜の副菜やサラダで摂っていますが、どれも量は少なめ。
サラダは自分で盛りつけておきながら残すという。。野菜不足を自覚はしていても、いざ食べようと目の前にすると箸が遠のいてしまうみたいで。
そして肉好きで甘党。


そんな食生活でも、これまで大きな病気はしていません。


私の個人的な見解ですが、

  • 内容はどうであれ食べすぎないこと
  • サバサバした性格でストレスを溜めないこと

が大きいのかな、と思っています。


食生活ってどこまで気をつければいいのだろう・・・。


話を戻しますと、
スープの具は全てが野菜中心、というわけではないですが、
昼食でパン以外のものも食べてほしい、という願いを込めて選びました。

 

その2:料理が好きではない

母も私と同様に、料理があまり好きではありません。


朝と夜は父の分も必要なので頑張っていますから、そりゃあお昼くらいは手抜きしたいですよね。1日3食すべてを調理する気になんかなれん!


簡単に済ませようとすると炭水化物に偏りがちですが、このスープなら湯せんで温めるだけで、手軽にほかの栄養を摂ることができます。

 

その3:歯が弱い

昔から歯が弱く、部分入れ歯をつけています。そのため、固いものは食べづらいそうです。


スープなら具が煮込んであるので、柔らかく、食べやすいですね。


 

 

以前に送ったことがあるプレゼント

f:id:gootara-s:20210128140718p:plain

昔から近所の焼き菓子屋で買うことがほとんどでしたが、それ以外で買ったものも少しあります。


ミスドプリペイドカード

コロナの感染が広まる前までは、毎週のようにミスタードーナツで友人とお茶をしていたので、ミスドプリペイドカードをプレゼントしたことがあります。ちょっと味気ないかなーとも思ったのですが、ドライな性格だからか、反応はよかったです。


ミスタードーナツカード(公式サイト)

https://www.misterdonut.jp/enjoy/mdcard/


★野菜を使った焼き菓子

近所のお店にはない、野菜を使ったスイーツで有名なお店の焼き菓子。
(今は実店舗は閉店し、ネット販売のみのようです)


野菜を食べない&甘党の母にちょうどいい品。どうせ甘いものを食べるのなら、少しでも安全で栄養があるもののほうがいいですよね。

私は送るだけ送って食べたことがないので、どんな味か気になります。。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。 
毎年のことだとネタが尽きてくると思うので、プレゼントの選択肢が増えたら嬉しいです。

美味しそうなものは母へのプレゼントだけでなく、自分用にも買うのもアリですね。
と言っておきながら、貧乏性で買えずじまいです(涙)。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

こたつヒーターの交換は簡単!知っておけば壊れても安心です

こたつのスイッチを入れたけど、いつまでたっても暖まらない・・・壊れた!?
という経験はありますか?

先日、我が家のこたつヒーターが壊れました。
人生の30年くらいは冬場にこたつのある生活をしてきましたが、自分で直すのは今回が初めて。

壊れる前から、ヒーターが熱すぎて交換したいなーと考えていたこともあり、やり方は事前に調べて知っていたので、慌てずにすぐに対処できました。
近くの電気屋でヒーターを購入すれば、その日のうちに簡単に直せます。

そこで今回は、こたつのヒーター部分の交換についてお伝えしたいと思います。
ヒーター交換をしたことがない方は意外と多いのかも?と思いましたので、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

購入したこたつヒーターの価格と機能について

f:id:gootara-s:20210114160041j:plain

我が家のこたつは、上の画像のような、昔ながらの厚みのあるこたつヒーターです。
このタイプのヒーターについての説明となります。

こたつヒーターの価格

価格についてAmazonでざっと調べてみると、3千円台~8千円台といったところです。
私はコジマで5800円で購入しました。

こたつヒーターの機能について

お店に置いてあったのは下記の2タイプ。

ハロゲンヒーター

石英管ヒーター

店員さんに少し話を聞きましたが、特にこだわりもなく、一番安いものにしました。その結果、温度調節リモコン付きハロゲンヒーターになりました。

購入後に調べたところ、上記2つのほかに、フラットカーボンヒーターというものもありました。ただ、形が違うので、我が家のこたつには使えません。また、ヒーター部分のみの販売は見当たらず、こたつ本体ごと買う必要がありそうです。

それでも、フラットカーボンのこたつの販売が増えてきているようなので、これも含めて、それぞれの特徴をあげてみました。

ハロゲンヒーター

  • 早く暖まる
  • 電気代が高い


石英菅ヒーター

  • 遠赤外線で体の芯までじんわり暖まる
  • 電気代と即断性は他2つの中間くらい


★フラットカーボンヒーター

  • 薄くて面積が広い
  • 暖まるのは遅め
  • 電気代が安い

フラットカーボンヒーター、薄型で電気代が安いのは魅力的。ヒーターのみの交換ができるといいのですが。。

温度調節リモコンについて

いままでのものは電源コードについているのは「入」と「切」のスイッチだけで、温度調節はヒーター本体についているつまみを回す、というものでした。


つまみを回すタイプだと、強弱の回す向きがわからなくなり、こたつ布団を上げて覗き込んだりするときがありました。

なので、リモコンのほうが使いやすいのですが、無駄に大きい気が・・・これがいつも床にあるのは気になる。。もう少しコンパクトだといいのになーと思ってしまいます。

 

 

 

パッケージと中身

パッケージはこちら。

f:id:gootara-s:20210108145104j:image


中身はこのような感じ。

f:id:gootara-s:20210108145251j:image

リモコンは手のひらくらいの長さで厚みは3cmくらいあります。

取り付け手順

1.壊れたヒーターをネジを回してはずす

2.新しいヒーターを入れる

f:id:gootara-s:20210108145548j:image

このこたつのヒーターを入れる木枠は29cm×29cm。
そのほかに29cm×33cm、33cm×33cmにもつけることが可能。
中身の画像にあった黒い棒のようなものを取り付けて33cm幅にします。

3.付属のネジで固定させる

f:id:gootara-s:20210108145620j:image

手で回せるつまみ付きのネジで、ドライバーいらず。

以上です。短時間でできました。

取り付け作業で手こずった点

少し手こずった点は以下の2つ。

【その1】壊れたヒーターのネジ

ネジを外すのにドライバーが必要だった。しかし、外側の木枠が邪魔をして斜めにドライバーをあてて回したため、やりづらかった。

【その2】新しいヒーターのネジ

ヒーターに対してネジが垂直に入ればすんなり回るが、木枠を挟むとなかなか垂直に入らない。

そもそも、ほぼネジ回ししかやってないので、ネジしか手こずりようがないですね。

手こずったといっても、天板やこたつ布団をどかして戻す作業も含め、ひとりで15分くらいでできたので、簡単な作業だと思います。

おわりに

f:id:gootara-s:20210114161329p:plain

いかがでしたでしょうか。
これでこたつヒーターが突然壊れても、慌てずに対処できますね。

実家を出てから数年前まではエアコンを使っていましたが、つま先を暖めたくてこたつライフ復活。物は減らしたいけど、まだまだこたつだけはやめられそうにありません。

ぐーたら生活に拍車がかからないよう、気をつけたいものです(ムリ)。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

スパイスカレーをうどんでテキトーにアレンジ【スパイスカレーうどん】

以前に記事にした「スパイスカレー」。
その後もよく作っております。

そして今回は、冷凍うどんが1人分だけ冷凍庫の奥に余っていたので、スパイスカレーをうどんでアレンジしてみました。

f:id:gootara-s:20201215150632j:image

うどんは袋ごとレンジでチンするタイプ。
楽チンですね~。

結果を先に申し上げますと、かなり手抜きをしたのでイマイチでした(汗)。

イマイチなりに、ここは手を抜かずにやったほうが美味しくなる、というのはわかったので、失敗から得られたこととしてお伝えできればと思います。

 

スパイスカレーうどんの作り方

途中まではスパイスカレーを作るのと同じです。

gootarashirako.hatenablog.com


うどんはどこかのタイミングでチンして(茹でて)おきましょう。

今回は玉ねぎをスライスしてみました。
そのほうがお箸で食べやすいので。
みじん切りにしなくても、炒めているうちに茶色くなります。

f:id:gootara-s:20201215143424j:image


見栄えはよくないですが、にんじん、ケチャップ、スパイス、ヨーグルトを入れたところ。
にんじんも玉ねぎと同様に細長くしてみました。

f:id:gootara-s:20201215143728j:image

このあとに入れる麺つゆの味を生かしたほうがいいかなーと思い、塩は入れず、ケチャップとヨーグルトもいつもより気持ち少なめにしてみました。

さて、ここからがうどん仕様。

通常お水を入れるところを麺つゆに変えます。
麺つゆのボトルに書いてある「麺のつけつゆ」の割合で、麺つゆと水を合わせたものを100mlくらい入れます。

あえて「かけつゆ」ではなく、「つけつゆ」の濃さにしてみました。

f:id:gootara-s:20201215144138j:image

上の画像はグツグツしてきてお肉も入れたあとです。


さらに冷蔵庫にあった野菜を投入。
今回は白菜、小松菜、しめじです。なんでもOK。

f:id:gootara-s:20201215144145j:image

味見をしたら薄かったので、麺つゆの原液を少し足しました。


うどんにかけてできあがり〜。

f:id:gootara-s:20201215144142j:image

上の画像を見て、一般的なカレーうどんと何か違う…と気づいた方もいるのではないでしょうか。
そのあたりを詳しく説明していきます。

 

 

 

スパイスを無駄にしたくないので、つゆを少なめにしてみたけれど

f:id:gootara-s:20201216145012j:plain

一般的なカレーうどんはスープがたっぷり入っていますよね。
このスープ、全部飲み干せますか?
私は全部は飲めないです。お腹をこわす確率が高い。。

ただ、ここで「スープを残す」ということは、健康効果があるとされているスパイスを残してしまう、ということになります。

"ご飯で食べるときのように全部摂りたい!"
と、貧乏性な私は、ぶっかけうどん風にスープ少なめで作りました。

味自体は悪くないのですが、やっぱりカレーうどんはぶっかけではないかなー、と。
スープはかけうどんの量にして、麺つゆの味をもう少し目立たせて和風にしたほうがいい、と思いました。
量は200mlくらいでしょうか。

というわけで、麺つゆを入れる工程は下記のようにするといいと思います。

  1. 麺つゆのボトルに書いてある「麺のつけつゆ」の割合で、麺つゆと水を合わせたものを160mlくらい(だいたいでOK)入れる。

  2. 味見をして薄いときは麺つゆの原液を、濃いときはお水を足す。ちょうど良ければ麺つゆとお水を少しずつ追加し、好みの濃さをキープする。

カレールーのようなとろみを加える必要がある

f:id:gootara-s:20201217141214p:plain

一般的なカレールーはでんぷんや小麦粉が入っていたりして、お水を加えて煮込むだけでとろみがつきますよね。
なので、残り物のカレーをうどんにするときに、とろみのことなど気にしていませんでした。

しかし、スパイスカレーはそのままだととろみがありません

うどんを作る前にレシピをいくつか見たところ、水溶き片栗粉を加えていました
それでも自分の分だけだからいいや、とスルー。
結果、やっぱりとろみは必要だな、と思いました。

もしかしたら、ぶっかけ風でもとろみをつけたら良い印象になっていたかもしれません。

うどんはストレートの太麺。
ほかの麺類やご飯より味が絡みづらいと思うので、ここは手を抜かずにとろみをつけましょう。

まとめ【スパイスカレーうどんを作るときのポイント】

スパイスカレーうどんを作るときのポイントは下記のとおりです。

  • スープの量をケチらない(食べるときは無理に飲み干さない)

  • とろみは手抜きせずつけよう

それっぽく書いていますが、わりと基本的なことですかね(笑)。

味の濃さや、とろみを調節していくうちに、自分好みの味が見つかると思います。

スパイスカレーうどんはまだ作ったことがない、という方はぜひ挑戦してみてください☆


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

【ふるさと納税】12月は追い込み期!毎年いただく返礼品ベスト3

f:id:gootara-s:20201208112844p:plain

12月になると、年賀状の準備や大掃除のほかに、「ふるさと納税まだできるかも⁉︎」とソワソワしませんか?

そこで、我が家で毎年いただいている返礼品ベスト3を紹介します。

今年の寄付金の限度額が残っている方の参考になればと思います。

 

 

その1:ナッツ

毎日の健康とおやつのお供に。
ナッツは量のわりに高いので、ふるさと納税でいただけるのはありがたいですよね。

内容は、

  • ミックスナッツ 300g × 4袋
  • クルミ 400g × 1袋


ミックスナッツは、
クルミ、アーモンド、カシューナッツマカダミアナッツの4種類。

量が多いので、頻繁に食べる方におすすめです。

寄付の時期によるのかもしれませんが、届くまでに4、5ヶ月くらいかかることもあるので、気長に待ちましょう。

 

その2:高級ブドウ

内容は、

  • シャインマスカット 1房
  • ナガノパープル 1房


粒が大きくて、とにかく甘い!

近年はスーパーでも売っていますが、お値段が張るのでなかなか手が出ないですよね。
ふるさと納税を利用すれば、高級ブドウがお得に味わえます。

我が家は毎年これですが、年内の受付はなさそう。。

www.satofull.jp


品種は異なりますが、寄附金に余裕があればこちらのほうが量的に割安です。

 

その3:餃子

1から作る手間が省けますし、食費の節約にもなりますね。
注文後は、冷凍庫のスペースを開けて待つべし。

毎年違う餃子を選んでおり、今年は無添加のものにしました。
無添加の餃子はスーパーではほとんど見ないので、ありがたいです。

 

 

 

 

番外編:牛フレーク

こちらはリピート品ではなく、今年初めて頂いたものです。
10年くらい前でしょうか、テレビでよく紹介されていたお取り寄せグルメ。
当時は1年待ちとか、あったんじゃないかと。

そんな話題の品が、ふるさと納税にありました!
今ならすぐに届きます。

冷凍されたフレーク状の生のお肉を、そのままご飯にのせて食べます。
牛肉の旨味が口の中でふわーっと広がります。
初めての感覚でした。

この不思議な感覚を試してみたい方、お試しあれ~。

www.furusato-tax.jp

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。
毎年リピートするものとなると、食べものばかりになりますね。

普段はなかなか食べない、ちょっといいものを選ぶもよし、
お米や野菜のような、普段の食費の節約になるものもいいですね。 

お得な制度なので、限度額ギリギリまでフル活用しましょう!

 

 

★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村