ぐーたら主婦のカフェタイム

ぐーたら主婦のカフェタイム

めんどくさがり主婦のミニマル生活や、雑談などなど。

お風呂も時短!"湯シャン"4年継続中。やり方やメリット・デメリット


しなくても済むことはなくしていきたいですよね。


私がやめたことの1つが、"シャンプーを使わない"こと。

言いかえると"湯シャン"です。


頭皮のトラブル対策として実践されている人もいるかと思いますが、単純に「時短、ラクしたい!」で始めました。

 

髪へのこだわりが特になく、

また1日くらいお風呂をスルーのは平気なので(昔はよくやってた)、シャンプーを使わないことへの抵抗感もなく始められました。

 
結果的に、シャンプーを全く使わない、というところまではいきませんでしたが、ゆるーく4年くらい続いています。

 

そんな私の湯シャンについて、やり方や気づいたことなどをお伝えしたいと思います。

 

※先に申し上げておきますと、「リンス」と書いてあるところは、読む方によって「コンディショナー」や「トリートメント」に置き換えていただければと思います。

 

 

湯シャンのやり方

f:id:gootara-s:20201202115242p:plain

 

1.ひたすらお湯ですすぐ

 

それだけです。

シャンプーの泡を洗い流すときのすすぎを念入りにやる感じです。


気をつけることは以下の2つ。

 

  • 地肌を強くこすらない
  • ぬるめのお湯で洗う
    (体温より少し低いくらい)

 

 この2点に気をつけることで、頭皮の脂の量が減っていくようです。

 

とはいえ、これって簡単ではないです。

しっかりこすったほうが、かゆみや皮脂がなくなりそうだし、

体温より低いお湯だと寒いですよね。

私は38度のシャワーで洗っています。

 

結局、シャンプーを使わないこと以外、守れていない。。

 

頭皮や髪の状態はどうなる?

そんなやり方で洗っている場合の状態となります。

 

頭皮の状態

★シャンプーを使わなくても皮脂量は変わらない

むしろ以前よりも落ち着いてきています。

ただ年齢的な変化もあるかもしれないので、シャンプーを使わなくなったから減った、とまでは言いきれないです。

 

使っても使わなくても変わらない、ということにしておきます。

 


★においも変わらない

頭皮を触った指のにおいは、特に変化なし。

 

適度な人と人との距離感で相手がにおいを感じる、ということはないですし、特に気にならないです。

 


★かゆみもほぼなし

むしろシャンプーをした日の翌日のほうが、少し痒みを感じるときがあります。

 


髪の状態

やはりリンスを使わないと、潤いやツルツル・サラサラ感はなくなるような気がします。

少し重く、ゴワつく感じがあるかもしれません。

もともとくせ毛でツヤもなさそうなので、気にならないです。


良く言えば、髪にボリュームが出るかも?

 

 

 

湯シャンのメリット

その1:時短

行程が「すすぐ」だけなので、時短になります。

それぞれの行程を書き出してみました。

【湯シャン】

  1. すすぐ


【シャンプー・リンスを使用】

  1. 濡らす
  2. シャンプーで洗う
  3. すすぐ
  4. リンスをつける
  5. すすぐ


一目瞭然ですね。

 

とはいえ、湯シャンのすすぎは念入りにやったほうがいいので、

シャンプーとリンス、それぞれのすすぎ時間を足したくらいの時間をかけるつもりで。

 

その2:からだ全体の肌への刺激が減らせる 

洗い方にもよりますが、

シャンプーやリンスを使うと、頭皮だけでなく体にもシャンプーやリンスがつきます。

 

湯シャンだとそれがなくなるので、お肌への刺激が減らせます。

 

その3:シャンプー・リンス代が浮く、物が減る

節約になりますね。

ときどき使う場合でも、買い替えのペースが遅くなるので出費が減ります。


完全湯シャンにできれば、物が減って浴室がスッキリ。掃除もラクになりますね。

 

 

湯シャンのデメリット

その1:くしが汚れる

洗剤を使わないので、良くも悪くも脂分が残ります。

頭皮は適度に保湿されて良いと思いますが、髪に残る脂分はくしやブラシに移っていきます

白っぽい粉を固めたようなものがつきます。

 

そのため、くしやブラシを洗う頻度は上がります

 

洗わずに使い続けても髪に粉がつくことはなく、ひたすらくしやブラシの粉が蓄積していきます。

 

まれに、髪がものすごく絡まっているところでくしが止まったりすると、粉っぽいのが髪についてしまうことはあります。

そのときは、つまみ取ったり、テキトーに撫でたりはらったりしているうちに消えます。

 

ストレートアイロンで髪を伸ばしたときにも、アイロンに白いのがつきます。

火傷しないように指でサッと取りながらアイロンをかけます。

 
たまにシャンプーを使えば、髪全体が白く見えたり、粉がついているように見えることはないです。

 


その2:少しゴワつく

繰り返しになりますが、

リンスを使わないのと、髪に残る脂分のためか、髪が少し重く、ゴワついたような感じになります。

 

 

現在の湯シャンスタイル

湯シャンを始めるとき、湯シャンで有名な方の本を読みました。

しかし、すべてを忠実に実践するのは難しく、完全湯シャンは断念。

ただ、毎日洗わなくても大丈夫だということはわかったので、いろいろ試した結果、下記のスタイルに落ち着きました。

 

  • シャンプーの頻度は4日に1度
    (中3日)
  • リンスのいらないシャンプーを使用

 

無理せずシャンプーを取り入れる

初めは完全湯シャンを目指し、最長で10日間くらいシャンプーを使わずに粘ったこともありました。

 

すると、ドライヤーで乾かすときの手ぐしでさえも指に白いのがつくようになったり、髪が脂でコーティングされていく感じが日に日に増して重く感じたり・・・。

 

本来はブラッシングも丁寧にやる必要があります。

ブラシで髪全体をいろんな角度からまんべんなくとかす、というもの。

 

そうすることで髪に残る白い粉を取り除けるのかもしれませんが、これもなかなか手間がかかりますよね・・・ブラシを洗うのも大変だし。

 

というわけで、無理せずシャンプーを使おう、と。  

 

シャンプー選びも“時短"で

シャンプーを使うにしても時短になるように、1つで済むものにしました。

洗浄力はマイルドだと思いますが、ラクチンです。

 

使う日が少ないので、わりと頭皮にやさしそうな、少しお高いのを使っています。

 

お金の節約にはなっていないかも?

 

 

湯シャンに向いている人

私が思う"湯シャンに向いている人"は、下記のとおりです。

 

  • とにかく時短したい、めんどくさがり
  • 整髪料を使っていない
  • ヘアケアへのこだわりがない

 

湯シャンの本では、頭皮に何らかのトラブルのある人が改善した、薄毛が改善した、というようなことが書かれています。

本来は、そういった悩みをもつ方へお薦めするべきなのかもしれませんが、実体験としてお伝えすることができないので、上記のリストには入れていません。

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

デメリットもそれなりにあるので、ハードルが高いかもしれません。

 

まずは1回だけ試してみる、とか、翌日に予定のない日だけやる、でいいと思います。

 

浮いた時間でいつもより長く湯舟につかったり、のんびりできますよ~☆

 

★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

印度カリー子さんの簡単スパイスカレーをテキトーに作る


専業主婦だと、昼食はひとりで食べる方が多いかと思います。

このひとりの昼食、みなさんは作りますか?

私はぐーたら主婦と名乗っているわりに
「ひとり分だと楽だからヤル気が出る!」
と、作ることが多いです。

ぐーたらっぷりが足りないですね。

ひとり分だと、

  • 材料を切る量が少ない
  • 洗い物が少ない
  • “フライパン1つで作れるパスタ”が作れる
  • 家族が好きじゃないものが作れる

という理由でやろうと思えるんですよね。

それになんといっても、「ひとりの時間」が大好物というのが大きい!
全体的にヤル気がアップする時間です☆

ということで、料理の話を。
よく昼食に作るスパイスカレーを紹介したいと思います。

既に有名な印度カリー子さんのアレです。
私はミニマリストしぶさんのYouTubeで知りました。
「これなら私にもできる!」と思えました。
その簡単に作れるレシピを、さらにテキトーにした作り方です。

 

材料と作り方

【材料(1人分)】

スパイス
  • にんにく
  • しょうが
  • 玉ねぎ
  • ケチャップ
  • ヨーグルト
  • 肉や野菜など、お好みの具

 

【作り方】

1.玉ねぎをみじん切り


2.油を入れたフライパンに、にんにく、生姜、玉ねぎを入れ、玉ねぎが茶色くなるまで炒める

f:id:gootara-s:20201116133731j:image


3.2で「炒め続ける」と言いましたがめんどうなので、ときどき混ぜながら平たく広げて弱火で放置する。

放置している間にほかに入れたい具を切る。

→今回はにんじんを切り、すぐにフライパンに入れちゃいました。


4.ケチャップを入れる


5.スパイスと塩を入れる

f:id:gootara-s:20201116133815j:image


6.ヨーグルトを入れる

f:id:gootara-s:20201116133828j:image


7.水と好みの具を入れ、10分煮込む

→今回は鶏肉、きのこ、キャベツを追加しました。

f:id:gootara-s:20201116133936j:image


できあがり〜☆

f:id:gootara-s:20201116134004j:image


といった感じです。
 

材料の量の目安

材料の量が書いていないのは目分量だからです。これではわからないですね(笑)。

スパイスの小さじ1だけは守っています

計量スプーンを使うのはここだけ。


そのほかのおおよその目安を以下にあげてみました。

★にんにく、しょうが、塩

小さじ1弱くらいだと思います。
ティースプーンで1杯くらい入れています。

★ケチャップ

大さじ2くらい入れています。直接フライパンにプシューッと。
トマトを少し切って足すこともあり。

ケチャップを使わずにトマト缶(半分くらい)を使うときもあります。

★ヨーグルト

カレーを食べるときの大きいスプーンで山盛り3杯くらい入れています。
しぶさんはR1ヨーグルト1カップを入れていました。


ほかの具材も自分が食べたい量でテキトーに。そのときの気分で。

 

 

玉ねぎはレシピどおりに・・・

玉ねぎを茶色くなるまで炒めるのは重要ポイントだと思いますので、玉ねぎの分量は本のレシピどおりにしたほうがよさそうです。
しぶさんが言うには1玉。

私は半分か、大きい玉ねぎのときは4分の1で済ませちゃってます。
多いと切るのがめんどうで・・・。

炒めるのも、うっすら茶色くなったら次の工程へ。ほんとテキトー。

濃い茶色まで炒めたほうが美味しくなるので(やったことないけど)、玉ねぎについては参考にしないほうがいいです! 

 

 

 

代用できるもの

スパイス以外はいろいろ代用できるので、使えそうなものをあげてみました。

●にんにく・しょうが
→みじん切り、チューブやすり下ろされたもの、パウダー

●玉ねぎ
→みじん切り、玉ねぎペースト

●ケチャップ
→ケチャップ、トマトを切る、トマト缶

●ヨーグルト
→ヨーグルト、牛乳、生クリーム

 

水の量はお好みで

f:id:gootara-s:20201119122044p:plain

レシピでは100mlのようですが、いつも少なめになっています。

ヨーグルトが1人分のカップタイプか、400gのプレーンヨーグルトかで水分量が違ってくると思いますし、
トマト缶を使ったときにはほとんど水を入れずに済むこともあります。

水を入れるときは少しずつ足していき、好みの量で止めるといいです。 

 

少しデメリットが【カレーの匂いが残る】

カレーを作るときに無印良品のシリコンターナーを使っています。
(作り方6のヨーグルトを入れた画像に写っていますが、フライパンと同化しています)

シリコンは洗っても匂いが取れないようで。
別の料理に使ったときにもカレーの匂いがしました(笑)。

カレーのあとにお菓子作りに使いたい、とかだと問題アリかもしれないですね・・・。

あと換気扇もお忘れなく。
我が家はIHコンロなので、気を抜いて忘れてしまうことが多いです。
帰宅した子どもにすぐバレます。

 

おわりに

f:id:gootara-s:20201116142928p:image

1度スパイスを買ってしまえば、あとはほとんど家に常備してあるもので作れます。

目分量でレシピどおりではなくても、それなりの味になります。
夫にも作ったことがありますが、このテキトー調理でも「美味しい!」と言っていました。

そして、スパイスカレーなら余分な脂や添加物が入っていないので、健康面でも安心です。

作ったことのない方、おススメです!


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

カフェインレスとは思えない!スタバのコーヒー豆【無印と比べてみる】


いままで使っていた無印良品のコーヒー豆がだいぶ減ってきたので、いつか買おうと思っていたスタバのカフェインレスコーヒー豆を購入しました。


そして、これがとてもよかったので、紹介したいと思います。

  • コーヒーが好きだけどカフェインに弱い
  • カフェインレスのコーヒーが気になる
  • スタバのコーヒーが気になる

そんな方の参考になればと思います。

 

 

スタバのカフェインレスコーヒー

パッケージ

f:id:gootara-s:20201104142510j:image

商品名:スターバックス ディカフェ ハウス ブレンド

容量:250g

価格:1339円(税込)

コーヒー豆の販売は200gのものをよく見かけますが、こちらは250gと少し多めです。


お値段が1000円を超えてくると高く感じてしまいますが、容量も多いのでとびきり高いというほどではないと思います。

 

豆の見た目

f:id:gootara-s:20201104142534j:image

手動ミルに入れたときの画像です。
黒くてツヤがあり、油が多く含まれていそうです。
そのためか、削ると柔らかく、あまり力を使わずにスイスイ削れました。

手動ミルを使っているけれど腕が疲れるのがイヤ!という方は、あえて柔らかい豆を選ぶというのもアリですね。

 

ドリップしたときの泡

新鮮で削りたての粉は、ドリップのときにフワフワと泡が立ちます。
このコーヒーの泡はまぁまぁといったところ。

泡に関しては、ドリップの腕前で左右されると思いますので、あまり参考にならないかもしれません。

 

味(かなり好みです!)

今まで飲んだカフェインレスコーヒーで、最も苦味がはっきりでています。
そして酸味が少ない。|
とても好みの味でした!

カフェインレスコーヒーは普通のコーヒーと比べて酸味が出やすいように感じますが、これはカフェインレスとは思えない味わいです!

 

無印のコーヒーを基準に★で表してみる

下の画像は、いままで使っていた無印良品のカフェインレスコーヒー豆のパッケージです。

スタバのコーヒーには、パッケージにこのような5段階の目安がついていませんでした。

f:id:gootara-s:20201105111134j:image


そこで、無印の目安を基準に、スタバのコーヒーについて★をつけてみます。

【無印】(パッケージ)
苦味:★★☆☆☆
酸味:★★★★☆
コク:★★★☆☆

【スタバ】(私の独断)
苦味:★★★★☆
酸味:★★☆☆☆
コク:?(判断が難しいので無し)

無印のほうは酸味と苦味のどちらもほどよい感じ。
コーヒーだけで飲むときによさそうです。
個人的には、すべて★3つでもよさそうな気がしました。

スタバのほうは苦味が強めなので、甘いおやつを食べるときに飲みたくなります。

 

 

 

店頭で100円お得に購入

f:id:gootara-s:20201105150512p:plain

10月下旬に、
「LINE PayからLINEスターバックスカードの入金に使える100円クーポンプレゼント」
のキャンペーンがあり、100円お得に購入できました。

1000円チャージするときにLINE Payから900円だけ引き落とされる、というものです。
普段スタバに行くことは滅多にないので、1000円だけチャージし、足りない分は現金で払い、カードの残金を0円にしました。

このキャンペーンは、前回は3ヶ月前にありましたので、3ヶ月に1回くらいのペースで行われているのかもしれません。

[2021.6追記]
上記以降、定期的なキャンペーンはなくなってしまいました。残念。。

 

店頭のほかに購入できるお店は?

このパッケージの豆は、店頭か公式ストアのみのようです。

粉タイプ(140g)だとスーパーやコンビニにもあるので、気軽に購入できますね。

 

カフェインレスは種類がない

コーヒー豆売り場に行くと品数が多く、どれにしようか迷います。
それなのに、カフェインレスを買うとなると、どこのブランドも1種類だけしかないのが悲しい。

輸入品を扱うお店を見ると、アメリカのスタバにはカフェインレスだけで少なくとも3種類ほどあるようです。
日本の店舗でも取り扱ってくれないかな。。

 

おわりに

スタバのカフェインレスコーヒーは下記の人におすすめです。

・カフェインに弱い

・苦味が強めの味が好み

・1日に何杯もコーヒーを飲みたい

個人的にはかなり好みの味でリピートしたいですが、ほかにもいろいろ試してみたいので、その結果によりけりですね。

ひとつ欲をいえば、毎日は飲まないので(インスタントを飲む日のほうが多い)少量販売があるといいなぁ、と思います。
そしていつも3種類くらい家にあるようにして、その時の気分で選べるのが理想です。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

専業主婦だけど、ロボット掃除機を買っちゃった【目的は時短ではない】

f:id:gootara-s:20201028131600p:plain

 

先日、ロボット掃除機を購入しました。

これで我が家は、"新・三種の神器"が揃ったことになります。

 

※補足※

"新・三種の神器" は諸説ありますが、この記事では

  • ロボット掃除機
  • 全自動洗濯乾燥機
  • 食器洗い乾燥機

の3つです。


だいぶ前から気にはなっていましたが、

専業主婦だし、
物を増やしたくないし、
手入れが面倒になりそうだし・・・、

と、ずっと迷っていました。

ですが、使い始めたら、あっさり結果は出ました。

買ってよかったです!

しかし、はたから見れば、「え?専業主婦が買う必要ある?」ってなりそうですよね。

今回は、家事を機械に頼って感じたことや、頼る理由についてお伝えしたいと思います。

 

 

時短効果は高くない

f:id:gootara-s:20201030105734p:plain

これはあくまで我が家の場合になりますが、"新・三種の神器"はそこまで時短効果は高くないように思います。
期待しすぎたのかも?

 

ロボット掃除機の場合

ロボット掃除機の時短効果が少ない理由は、もともとたまーにしか掃除機をかけないからです(汗)。
ロボットに掃除の頻度を上げてもらうことで、時短よりホコリの蓄積を減らしてもらう、といった感じです。
それでも2,3日に1回くらい(過去の掃除の頻度がバレる(笑))。

あとは、床に置いてある物が多く、ロボの行き先を見ながら物をどかしたり戻したりして、目が離せない。
自分で掃除機をかけた方が早い気が・・・。

ただ、自分で掃除機をかけるのは腰が重いのに、ロボに付き合って物をどかすのは苦にならないんですよね。
ロボが動き始めたら待ったなし!なので、その強制力がいいのかもしれません。

 

食器洗い乾燥機の場合

機能や容量によって時短効果が変わってくると思います。

我が家の食洗機は洗浄力が弱い気がするため、予洗い(水流い)をしっかりやっています。

また、入れるときにパズルのように並べ方を考えてしまうこともあり、それなりに時間がかかります。

それでも、スポンジに洗剤をつけて洗うより気が楽なので、スッと取りかかれるようになりました。

 

全自動洗濯乾燥機の場合

洗濯から乾燥までノンストップで任せられず、ひと手間かかります。

洗濯モードが終わったら一旦取り出し、衣類を伸ばしてから乾燥モードへ。
そうでないとクシャクシャのまま乾いてしまう。。
最新機種なら違うのかな??

結局、悪天候や湿気がひどくなければ、乾燥機を使わずに干しています。
干す作業は、ほかの家事ほど嫌ではないような気がします。

 

 

 

時短効果が少なくても機械に頼る理由

それでもなぜ機械に頼るのか

それは、

「やりたくないことはやりたくない!」、からです。

それが素直な心の声です。

伝わるように言い直すと、

「やりたくないけどやらねばならない」を減らしたい、からです。

 

時間の有無ではない、無意識のストレス

f:id:gootara-s:20201029164020j:plain

時間があってもやりたくないことはズルズルと後回し。

"後回し"を溜め込んだ状態で過ごしていると、常に頭のどこかで

「やりたくないけどやらねば」

と義務感がつきまとう。
それがジワジワとストレスになっているような気がするのです。

さっさとやればいい、って話なんですけどね・・・。
そこは私個人の精神的な問題があるのかもしれません。

 

頑張れたとしても・・・、家事は一生続く

それでもどうにか重い腰を上げて行動できれば、終わったときには少し達成感が得られるかもしれません。
けれど、一度やったら終わりではない。またやるときがくる。義務感は常に消えないまま・・・。
心を無にして淡々とできればいいのだろうけれど。

家事は生きている以上、常についてくるもので、終わりがない。
好きなことなら楽しいルーティンになるけれど、やりたくないことが一生つきまとうと思うと、生きるのがめんどくさいなーと思ってしまったり。

 

頭の中は負のスパイラル

そんな考えが頭をグルグルと巡り、なかなか心を無にできない私は
「専業主婦だからやらないと」と思いつつも、やりたくなさすぎてイライラしてしまう。
給料があるわけでもなく、なおさらモチベーションなし。

こんなふうに思わない人からすれば、
「家族への感謝が足りないのではないか」、とか、「夫の給料はあなたの給料でもあるよ」、
という考えもあるかもしれません。

ですが、
感謝の気持ちがあるからといって、それがモチベーションにはならないし、
働くお母さんが多くいる中で、夫の給料が自分の給料でもあるとは思えない。

「ポジティブ思考になろう」、というアドバイスがあったりしますが、
思考を変えようと努力しても続かず、元のイライラ人間に戻ってしまいます。

 

頑張らずに頼る

f:id:gootara-s:20201030113500p:plain

ここまでの文章を客観的に読むと、どうしようもない人間ですね(汗)。

とはいえ、人間変わるのは難しい。
それならさっさと「自分が頑張るのはやめて機械に頼ればいいじゃん!」と思ったわけです。

お金がかかるし物は増えるけど、それでもやりたくないことはなくしたほうがいい。
周りになまけものと思われようが、関係なし。
頑張ってできる人間にならなくていい。

「やらねば」の圧力をゼロにするのは難しくても、数を減らせば減らすほど心が軽くなると思うのです。時短にならないとしても。
それでいつも心が穏やかでいられたほうが幸せです。

  

夫がどう思うのかにもよる

我が家は夫も家事をやりたくない人で、気持ちがわかることもあり、ロボット掃除機の購入がすんなり進みました。
私は長いこと迷っていましたが、夫は内心「早く買えばいいのに」と思っていたようです。

夫が家事をしてもいいと思う人であれば、少し頼ってみる。
そうでなければ、モノの力を借りていいと思います。 

 

おわりに

心に余裕がうまれたときには、「働いてみようかな」と思ったり、こんなふうに「ブログを書いてみよう」、とか、
新たな一歩が踏み出せるかもしれません。

そこまでではないにしても、余裕ができることで自分や周りの人に優しくなれたら、それで充分だと思います。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

手抜き朝食。健康を気にしつつ簡単に済ませる。

 

f:id:gootara-s:20201016155152p:plain


朝食は簡単に済ませている人が多いかと思います。

仕事や学校で時間に追われるし、
1日3食も食べなくていい、という説もあるので、満腹にするほどの量も必要ない。
となると、盛りつけるだけのもので済ませたいなー、となります。

まぁ私の場合は、時間があろうがなかろうが、とにかく料理をしたくない、という一心。
(「家族のため」なんて想いはナシのドイヒー妻&母)

そんな我が家の朝食を紹介したいと思います。

 

 

盛りつけるだけの朝食はこちら

f:id:gootara-s:20201017063250j:image

 

見た目もイマイチ。
手抜きレベルはどのくらいでしょうか。

【メニュー】

●トースト
 + チーズとオリーブオイル

●無糖ヨーグルト
 + 冷凍ブルーベリーと青汁パウダー

これでも手抜きなりに考えた結果のメニューではあります。 

 

料理嫌いの健康オタク

我が夫婦は、わりと健康オタク寄りなところがあり、特に血糖値と添加物を気にします。

とくに血糖値は、健康診断でギリギリ正常範囲内。気を抜いたらはみ出る!それは阻止したい。
正常範囲が病院によって違ったりするので、少しくらいは大丈夫なのかもしれませんが、気をつけるに越したことはないです。

健康を維持するのに食は重要。
手作りで野菜たっぷりのメニューにできれば良いのだと思いますが、料理をしたくないとなると厄介です。。

 

 

 

健康を気にした3つのポイント

このメニューの健康を気にした点は以下の3つです。

1.GI値が低いものを取り入れる

2.食べる順番

3.栄養バランス

それぞれ説明していきます。

 

1.GI値が低いものを取り入れる

食事を簡単に済ませようとすると、どうしても炭水化物に偏りがち。

そうはさせまい!とヨーグルトを食べています。

いきなり炭水化物から食べることのないよう、GI値が低めのもので阻止しています。
ヨーグルトを選んだのは、盛りつけるだけで手軽だからです。

■「GI値」とは?

GI値とは、…食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。…GI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、反対に、GI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇します。

引用元:山梨県厚生連健康管理センター 

 

2.食べる順番

1の話にも出てきていますが、GI値が低いものから順に食べて、血糖値の急上昇を抑えつつ、炭水化物を摂っています。

腸のことを考えると、ヨーグルトは食事の最後や夜に食べたほうがいいのかもしれませんが、糖対策が最優先なので諦めます。

とはいえ、少しだけ残しておいて、パンを食べたあとにもヨーグルトを二口三口食べて終わりにします。

 

3.栄養バランス

栄養バランスを考えると、赤・緑・黄のグループをそれぞれ取り入れたいのですが、
パンとヨーグルトだと緑のグループが足りない。
 

■「赤・緑・黄」についての参考記事。

食堂事業-3群点数法「赤・緑・黄」ってなに?|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)


ただ、緑のグループの食材は、なんらかの手を加える必要があるものばかり。

野菜やくだものは洗ったり皮をむいたり。
朝からめんどうだー!


そこで思いついたのが、青汁


青汁の粉をヨーグルトにかけることにしました。
甘みはほぼありませんが、ヨーグルトの酸味が少なくなるので、食べやすくなるかなーと。
まぁ摂取する量からすると、ほとんど気休めでしかないです(汗)。

加工していないものを食べるのが一番なのはわかっていますが、調理したくないので仕方ナシ。
健康以上にめんどくさがりが上回る・・・。

第一優先は血糖値だし、
自分が納得すればOK、ということで!(開き直る)

 

 

添加物が入っていない青汁パウダー。
お店で売っている青汁は、原材料を見ると、いろいろと含まれているものが多いです。
なので、お値段は少々張りますがこちらを購入しています。 

 

そのほかの食材について

【ブルーベリー】
メンタリストDaiGoさんが推しているブルーベリー。最近食べるようになりました。
冷凍のものだとスーパーやコンビニで手軽に入手できます。
程よい酸味と甘さがいいですね。

【チーズ】
乳製品ばかりになってしまいますが、好きなのと手軽さで。

【オリーブオイル】
昔はマーガリンをぬっていましたが、添加物やらトランス脂肪酸やらでやめました。
バターも買わず、代わりにオリーブオイルをかけています。

フランスパンにオリーブオイルをつけて食べるのと同じような感じで。食パンでも充分おいしくいただけます。

パンは飽きてしまわないようにハーフ&ハーフ。
油が多めになってしまうのが難点です。

 

できることなら1日2食にしたい

f:id:gootara-s:20201019135621p:plain

朝昼晩食べましょう、という呼びかけがある一方で、
1日3食は食べ過ぎ、という説もあったりします。
そのような本もありますし、1日2食や1食で健康を維持している人もいたりします。

どのやり方でも健康を維持できるのならば、食べる量が少ないほうが

  • 時間が生まれる
  • 食費が減らせる

ので、できれば1日2食にしたいです。

ただ、痩せ型なのでこれ以上減らしたくないのと、単純に食べるのが好きなので、なかなか決意が固まらないです。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。
長々と書きましたが、この手抜きメニューでどこまで説得力があるのか?(笑)
それでも少しでも参考になればうれしいです。


★☆にほんブログ村民になりました☆★

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村